- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
出発前にまずは、、、家探し!
どうやってアパートを見つけたか、契約する前に知っておいた方がいいことなどをまとめています。
カンボジアのプノンペンに住んでいたので、プノンペンでアパートを探している方向けです。私は、心配性なので渡航2ヶ月前から探し始めました。😅
<スケジュール>
- 渡航2ヶ月前:条件を決める
- 1ヶ月前:探し始める、希望通りの部屋があるか候補を絞る
- 1週間前:物件訪問の連絡
- 現地:物件を見に行き契約
1. 条件を決める
住む場所やどんな家具が付いてる家が良いかなど条件を決めます。
<プノンペンで住む場所>
日本人や海外の方たちが多く住んでいる地区を下記にまとめました。
プノンペン地図
①BKK1 (ボンケンコン1)
家賃高め、安全、レストラン多い、日本人在住者多め
②BKK2 (ボンケンコン2)
③BKK3 (ボンケンコン3)
④TTP(トゥールトンポン)
②-④は外国人が多くBKK1に比べ家賃低め
<家の条件>
エリア、部屋タイプ、家賃、契約期間、入居希望日、ペットや駐輪場の有無、プールやジム、備付の家具、家電類の有無など
2. 部屋を探す方法
①仲介会社に登録
メリット
- 日本語で対応
- 安心して契約出来る
デメリット
- 物件数が限られる
- 値段が低めの物件は少ない(物件:最低250USD~)
②アプリやサイトからオーナーやカンボジアの仲介会社に連絡
Harbor-property、Realestate.com.kh
※アプリやサイトの日本語対応なし
メリット
- カンボジアの仲介会社なので物件数が多く詳しい
- 値段が低めの物件もある(現地の人が住むアパート)
- アプリから気軽に各物件に質問が出来る
デメリット
- 物件数が限られる
- 日本語は通じないため、英語かカンボジアでコミュニケーションをとる
③Facebookグループから物件を見つける
使っていたFacebookグループを下記に4つまとめました。ここで物件条件を投稿して、担当者から連絡を頂いたり、自分から担当者が投稿している物件の投稿にコメントして質問してました。Facebookの検索欄で"Phonom Penh Housing"と入力すると出てきます。
メリット
- 仲介手数料なし
- 安い物件が沢山ある、シェアルームなどもある
- 物件数が多い
- 投稿から気軽に投稿者に連絡が出来る(コメント)
- 条件を投稿したら、担当者から連絡が来る
デメリット
- 英語かカンボジア語でコミュニケーションをとる必要がある
- 担当者がどこに所属している人なのか、オーナーなのか確認しないと危ない
私は、アプリで探しつつ、Facebookのグループで候補の物件に質問したり、オーナーや担当者と連絡をとっていました。
3. 物件の内覧
内覧希望日を担当者に伝えて、日程調整を行い、実際に見て部屋の確認をします。
当日は物件場所に集合し、2件目からはバイクや車で担当者と共に向かう時もあれば、自分でトゥクトゥクで向かってなど担当者によってバラバラです。
4. 契約内容の確認
気に入った物件があれば、契約内容の確認と交渉を行います。契約内容を確認後、デポジットを支払い部屋を確保します。(契約書に署名します)その後、入居日に合わせて清掃が行われます。デポジットは2か月分の家賃代を払い、退去日に家具に故障がなければ1か月分の家賃が払い戻されます。
注意点:契約期間より早く退去する場合は、デポジットが返ってこない条件の物件もあるので気をつけてください。
5. 契約し入居
入居当日は、立ち合いで部屋や家具などの確認を行います。
この時に、ごみ捨てや電気代や水代の確認の仕方など詳しくオーナーの方から説明があります。駐輪場のどこに車やバイクを置くのか、水はどこで購入できるかなど。
※友達を部屋に呼ぶ際は、セキュリティスタッフに友達が来ることを家主が伝えないと家に入れてもらえない所もあります。(セキュリティスタッフがいるかどうかで変わります)
<現地で知った情報>
- 電気料金はアパートによって金額が異なる
カンボジアでは、政府か会社から電気をもらっているため、政府から電気を繋いでるアパートが電気代の料金が安いです。
例えば、政府から電気を繋いでるアパートは月に約30USD以内、会社から電気を繋いでるアパーは約50USD、かなり差があるので、契約前に担当者やオーナーに聞いてみて下さい。
- 外国人という理由で家賃の金額を上げられる(個人で探す場合)
カンボジア人の仲介会社やカンボジア人に契約を付き添ってもらい、家賃の値段交渉をするのが良いです。値段交渉が出来るところもあるみたいです。
- アパートによっては、掃除を毎月/毎週無料でしてくれるところもあります。これは、アパートによって異なるので、値段が250USD以上のアパートだと思います。
契約前に、、、個人的に確認したかったこと😭
周りにレストランやバーの騒音がないか(夜にカラオケや音楽を外で流しているレストランやバーがあればうるさいので避けた方が良いです。階数が上なら聞こえないかもしれません)契約してしまった方は、騒音がひどい場合はオーナーに伝えたり、可能であれば階数を変えてもらうなど交渉してみてください。
私は、オーナーに毎晩レストランの音楽がうるさすぎて眠れないと話し、オーナーがレストランに伝え少し音量が下がりました。
特に住む環境は自分の健康やストレスに影響するので、あまりケチらない方が良かったなと思いました。
以上、物件探しから契約までの情報でした。
参考になればうれしいです!
最後まで見ていただきありがとうございます!